しつけとは?子育てブラックジャック奥田健次さんの動画で衝撃を受けた!
こんにちは育児中毒で子育てにハマり中のケイです(*´艸`*)
まもなく娘ゆいも0歳を終え5月に入ると1歳になりますが、一歳に近づけば近づくほど自我が芽生えてきますよね。ママが44歳の高齢出産で産んだとは思えないほど元気です。それにしても感情が本当にすごい(笑
大泣きだけでなく、ブリッジして地面に頭をよく打ち付けますwどこでもやるので危険極まりないですが・・危ないよって抱きついてキスするのが何より好きです(笑 そんなわけで毎日、可愛さ更新しておりますが(*´∀`*)
でもまもなく一歳ですが、ここからが勝負ですよね。何がというと「しつけ」がです。どうして1歳から「しつけ」を1歳から行おうと、強く思ったのかというと2歳の息子を抱える兄から子育てについての教えが凄い人がいるとと聞いたからです。
子育てブラックジャックと呼ばれる出張カウンセラーの奥田健次さんの特集が深夜にテレビで出ていたようです。
それを見た兄から衝撃的だったと・・自閉症の子供などの親の悩み療育なども考え、解決している事で有名なようです。子供の接しかた、最近、怒ならない育児とか流行ってますが、それとは違って育児の考え方と、全く違うことが、奥田健次さんの考え方を知ることで大変、参考になりました。
丁度、奥田健次さんの動画を見つけたので見てください。ちなみに動画のトップが萌え萌えですが(笑CMの途中から動画が始ってるだけで気にしないでください。躾を考えているなら、ぜひ、かなり参考になりますから見てくださいね。
■「NONFIX ひらめき で自閉症と闘う
異端の出張カウンセラー20170329」奥田健次さんTV動画
NONFIX ひらめき で自閉症と闘う異端の出張カウンセラー 投稿者 jpwonder15
どうでしたでしょうか?
これを見て「しつけ」とは何か?と考えさせられませんでしたでしょうか?この動画だけでも参考になるかと思いますが、
動画の中のしつけの時は「目を合わせない電信柱になれ」というのが、本当に、その通りだと感じました。
何故、子供がイヤイヤ期や、駄々をこねるのか。
海外ではありえない、日本特有なものというのは、この動画でも理解できることでしょう。子育てブラックジャック・・凄いっす(笑
ちなみに、この動画で出てくるパパみたいなことを私も行ってしまってますが、しつけは親が成長しなくてはいけないとまゆママと気を引き締められました。是非、子供のしつけに悩まれているなら見ましょう。
ちなみに現在、ブログランキングに参加してます。
もし記事が少しでも参考になりましたら応援ポチお願いします。
そでは本日はこの辺で(*´∀`*)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。